おもしろ一級ルポ。
集合時間15分前に大道にある高校に到着。自家用車乗り入れ禁止だったので妹に送ってもらう。
既に多くの受験者がならんで待っている。胸がドキドキしてきた。しかし、学生がほとんどで
みんなグループで来ているらしくなんか遠足気分。いいなあ、俺も三級受けたいよ・・・・
で、教室に入ると数人が着席していて必死に問題集やら英字新聞やらを見ている。
その中にひとり、大柄のおばちゃんが何度も机と椅子の安定度を確かめながら席を
移動している。ガタガタ!ガタガタ!私はスピーカーの位置を確認して左耳から入るような位置を選ぶ。
そしたら、そのおばちゃんが「あら、こんにちわ」と言って、入ってきたばかりのおばちゃん2に
声を掛ける。
「ふーん、知り合いかぁ・・・」そう思っていると今度は前に座った女性が私のうしろにいる女性に
手を振っている。
「なーーんだ、あんたらも友達かい!」そういう光景をその後何度か目撃し、ハタと気づいた。
そうか・・・一級受験者はリピーターになるんだと。。。。。改めて自分の気楽さにあきれてしまった。
みんなが直前勉強している中、私は暇なので(自分は直前は本は開かない)受験者をカテゴライズ&
プロファイリングをしてみました。
まず、人種は三種。 まず第一にいつも最大の割合を占めるおばちゃんパワー。
(ゆっときますが私は入れてません。ぷ)。
間違いなく、英語の私塾を持っていて本だけで英語を身につけて来た「ブックスマートタイプ」。
会話はイマイチだが、読解、英作に長ける。融通があまり利かない。
次に「若いのにもう一級なんて受けるんですか?」といいたくなる「ジーニアス&geekタイプ」
もうね、背後から聞こえてきた二人の若者の会話はやけに学者っぽくてとても排他的。
そして最後が帰国子女アンド海外赴任経験者型。
私の両隣りがまさにこのカテゴリーで、左のおじさまは経済関係とリスニングが強そうで、自宅では
奥さんと赴任先の中米で覚えたサルサを踊ってそうなそんな雰囲気。
そして試験開始。語彙問題25問。いい調子!!・・・・(さあ、帰ったらおいしいもの食べたいナァ☆)
次の空所補充、余裕!!ひとつ選択に苦労したがなんとかクリア・・・・・(のびちゃんなんしよんかなぁ)
既にお気づきでしょうが、これが私のクセ。問題を集中して解けるのですが、設問が終わるたびに試験後の
お楽しみが次々と溢れてくるのです。とほほ。
そして次の長文読解。(~ヘ~;) う~んやはり手強い。。。。。二択までは絞れるんだがそれが巧みなトリックが
隠されていてなかなか一つに絞れない。くやしい。。。
やっとこさ、その設問もなんとか解答を決定した・・・・・・(来週はス・ポ・パ☆ テーブルとおやつと・・・)
そして時計を見た!!( ̄□ ̄;)!! やばい!時間を取りすぎた!エッセイの時間があと15分しかない!!
私は焦るともう収拾がつかなくなる。そう集中力が一気にはじけて飛び散ってしまうのだ。。。
そして、第二のクセ。。。。そう、焦ると前方に座っている人のトレーナーや持ち物などの文字が目に
飛び込んでくるクセ。
活字があるとどうしても読んでしまう。前回の英検の時もあと五分というところで斜め前の人のピンクの
トレーナーのバックプリントの犬三匹がずっと私を見ていた。「BOW WOW」の活字とともに・・・
で、今回は激しかった!!はやり斜め前にいた若者くんが着ていたきしゃねートレーナー。
な、なんとバックには 「You Got an Attitude!!」・・・・「おまえ態度わるいぞ!」
心の中で 「SO WHAT?」 と言い返した。バックプリントにtalkbackする私もどうかと思いますが
もうこうなったらダメなんですよ!もう集中が戻るまで時間がかかるんですよ(T_T)
でも、こんなことで7500円無駄にしたくないし(やっぱりそれかい!)、やるだけやらなきゃ報われないぞ!
と言い聞かせながら、なんとかエッセイも仕上げやっと終了・・・・・・・(服買いにい~こぉっと☆)
そしてリスニング!得意としていたリスニングですがはやり一級。なんちいよんかわからんやねーかー。
ナチュラルスピードよりも速かったってビビエスでもみんな怒ってるぞ!!速聴プログラムに参加してんじゃ
ねーーんだど!こらぁ!←やはりお前は態度が悪い。
で、すべて終了後一番に退室してバス停までスキップして帰りました☆
そういうわけで本日、答え合わせをしましたが微妙な線で不合格の模様。エッセイで何点とれるかが問題ですが。
でも、試験自体は面白かったです!次回は必ず合格できそうなそんな感じです。
あとは試験中に現れるあの二つのクセだけはなにがなんでも克服したい。。。と強く思う次第でございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
英検なんて中3の時に3級取ってからすっかりご無沙汰ですが
受験独特の教室の雰囲気を思い出しちゃいました。
みりぃさんの挑戦する姿勢にいたく(痛いんじゃないよ)
感動しました。
ところで、みりぃさんは3つの中のどの分類に属しているのかが
気になるところです。
投稿: 音ねっと | 2004.10.20 午前 01時22分
ありゃありゃ、やはりつっこまれたか・・・・!
投稿した後も、私の居場所がねーやんって思ってたんですよ。
あたい?あたいはあの中には入ってないんです。
天才でもないし、高学歴でもないし、長期留学してたわけでもないし、
いわゆるお約束どおりに受験してるpredictableな人間じゃないんですよ。
だから入ってないんですよ・・・・でも、あのおばちゃんたちが
私の予測するとおり「BOOKSMART」タイプなら、(敢えてワタクシに「スマート」という単語を使わせてもらうなら)
「STREETSMART」なのかもしれないなー。
今まで色んなものに触れてきていろんな角度から多面的に英語を体得してきたような気がします。
洋楽を歌うのもそのひとつ。だから、たぶん型破り。ぷ。
そして私のまわりには今そんな人々が沢山います。
すごく楽しいんだもんね~☆
次回の会場では私と同じ仲間を探そうと思います^^
むつさん、いつも読んでくれてありがとう(はぁと)
投稿: みりぃ | 2004.10.20 午前 11時58分
みほちんもいつもよんでますよ~。英語苦手なのでなんとコメントしていいか分からないですが、お疲れ様でした。
大道の高校とはわが母校のことかしら。校舎はまだ微妙な藤色なのかな。
投稿: みほちん | 2004.10.20 午後 10時47分
ふうむ臨場感溢れる試験レポートですな。
あたしゃ 普段茶化してるけど
試験を受ける姿勢だけでも尊敬してるんよね
すごいなぁって
そこだけは見習わないといけん
あとは 反面教師としよう。
なんにしてん おちかれ様でひた。
今度ご飯作りに逝くね。
投稿: かいちょ | 2004.10.20 午後 11時14分
いい忘れてましたが、LINKしました。
しかも断りもなしに。
勇気あるなぁ~、僕って。
投稿: 音ねっと | 2004.10.20 午後 11時19分
>みほちん
うわ、読んでくれてるなんて恥ずかしいやん!
わりと本音日記っぽいところがあるので、こんなにみんな
読んでくれてるなら、やっぱり完全本音で書こう!←・・・え?
みほちん、藤色の校舎ではなく、上野に近いところです。
大道じゃなかった(汗)みほちん、藤色出身なんだ~。
じゃあ、白菊会だね。ふふふ。
>かいちょ
いや~そんなに私のこと尊敬してたんなら素直にいやーいいのに。ぷ。
でも、ありがとうね☆ これからも歌って踊れる歌手目指して頑張ります!ぷ。×2
ご飯つくりに来て~。
>むつしゃん。
ほんとほんと、あんな中途半端な未完成のHPをLINKしてくださるなんて
勇気あります(笑)
少しずつ作っていきますので待っててね。
投稿: みりぃ | 2004.10.21 午前 08時10分